
つみたてNISAは、2018年1月から始まった「積立投資」に限定した少額投資非課税制度です。口座内の収益(譲渡益、配当金、収益分配金)が非課税になるのは一般NISAと同じですが、非課税期間が最長20年と長いのが特徴です。
つみたてNISAのご利用には、つみたてNISA口座の開設が必要です。マルサントレード口座をお持ちのお客様は、請求フォームからつみたてNISAの口座開設書類をご請求ください。マルサントレードの口座をお持ちでないお客様は、口座開設後につみたてNISAの口座開設書類をご請求ください。
なお、「一般NISA(非課税枠120万円/年)」から「つみたてNISA(同40万円/年)」への変更をご希望のお客様も、上記の請求フォーム<赤色ボタン>から、つみたてNISA口座開設書類をご請求ください。「マルサントレードつみたてNISAプラン申込書」と「非課税口座に係る勘定変更届出書」を郵送いたします。
- 「一般NISA⇔つみたてNISA」の変更は、その年においてNISA枠を利用していない場合に限ります。
つみたてNISAのポイント

非課税投資枠は年間40万円、非課税期間は最長20年
一般NISAよりも年間の非課税投資枠は少ないですが、非課税期間が最長20年と長く設定されており、最大800万円(40万円×20年)の非課税メリットを受けることができます。

購入時の手数料がかからない
つみたてNISAの対象投資信託(ファンド)は、国が定めた要件を満たしたものに限られています。要件には、購入時手数料が無料であることが含まれており、つみたてNISAはコスト面でもメリットがあります。

ドルコスト平均法でリスク低減が期待できる
定時定額買付(ドルコスト平均法)を行う積立投資は、価格が安い時は多めに、価格が高い時は少なめに買い付けることになります。結果として平均買付価格を抑える効果があり、リスク低減が期待できます。

一般NISAとの併用はできない
つみたてNISAと一般NISAは選択制です。各年ごとに、つみたてNISAと一般NISAを切り替えることはできますが、同一年に併用することはできません。
マルサントレードつみたてNISAのポイント

積立は月々1,000円から(1,000円以上1円単位)

指定月の増額ができます(ボーナス月に増額など)

自動引き落としができます(銀行、ゆうちょ銀行)

マルサントレードの取り扱いは19ファンドです。取り扱いファンドへ
一般NISAとの比較
つみたてNISA | 一般NISA | |
---|---|---|
対象者 |
日本国内にお住まいの20歳以上の方 |
|
非課税投資枠 |
年間40万円 |
年間120万円 |
投資可能期間 |
2037年まで |
2023年まで |
非課税期間 |
投資した年から最長20年間 |
投資した年から最長5年間 |
投資対象 |
一定要件を満たす公募株式投信等 |
公募株式投信、上場株式等 |
購入方法 |
積立投資のみ |
一括投資、積立投資ともに可 |

個別銘柄の選択に迷っている方、毎月"こつこつ"リスク分散しながら投資したい方は、つみたてNISAを利用した投資をご検討ください。
取り扱いファンド
バランス型のインデックスファンドは、三菱UFJ国際投信の「eMAXIS 最適化バランスシリーズ(5ファンド)」、「eMAXIS Slimシリーズ(1ファンド)」を取り扱っています。eMAXIS 最適化バランスシリーズは、お客様がネット上でロボットアドバイザー「ポートスター」を利用してリスク許容度を判定することができます。
その他のインデックスファンドでは、大和アセットマネジメントの「iFreeシリーズ(7ファンド)」、三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slimシリーズ(6ファンド)」を取り扱っています。
- 三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slimシリーズ(7ファンド)」は、丸三証券の本支店の営業店舗でのお取扱いはございません。マルサントレード(通信販売部)のみの取り扱いです。
バランス型インデックスファンド
三菱UFJ国際投信 |
|
---|---|
三菱UFJ国際投信 |
その他のインデックスファンド
三菱UFJ国際投信 |
|
---|---|
大和アセットマネジメント |
|
---|---|
ギフト券2,000円プレゼント
マルサントレードでは、つみたてNISAでお友達やご家族様をご紹介くださったお客様、ご紹介でつみたてNISAのお取引を開始したお客様、双方に2,000円のギフト券をプレゼントする制度を設けています。
新規のお客様の紹介だけでなく、マルサントレードに口座をお持ちのお客様の紹介も対象の制度です。
つみたてNISAで、お友達やご家族様をご紹介ください。
つみたてNISAご紹介御礼制度(お友達・ご家族様)の概要
制度の概要 |
つみたてNISAでお友達やご家族様をご紹介くださったお客様、ご紹介でつみたてNISAのお取引を開始したお客様、双方に2,000円のギフト券をプレゼント。 |
---|---|
プレゼントの条件 |
下記1~2の条件をともに満たした場合にギフト券をプレゼントいたします。
|
制度のポイント |
以下のお客様も対象になります(ただし、20歳以上80歳未満のお客様に限ります)。
|
プレゼントの発送 |
原則として、プレゼント条件に該当した翌週に発送いたします。 |
ご留意事項 |
|
- 当制度については、予告なく変更または中止する場合がございます。
- お申し込みフォームでご入力、ご記入いただきました個人情報については、当社の口座開設および取扱商品の勧誘・販売・運用のご案内を行うために利用させていただきます。
- ご紹介いただいたお客様に当社からご連絡する際は、ご紹介者様から紹介いただいた旨をお伝えします。また、ご紹介いただいたお客様の口座開設状況を、当社からご紹介者様にお伝えすることはできません。
- 当社の個人情報保護方針および個人情報の利用目的については「プライバシーポリシー」をご確認ください。
制度の概要
概要 |
つみたてNISAで保有する株式投資信託等の収益(譲渡益、収益分配金)が非課税 |
---|---|
利用できる方 |
日本国内にお住まいの20歳以上の方(各年の1月1日時点において20歳以上の方が対象) |
つみたてNISA口座の開設 |
1人につき1口座のみ(同一年に他金融機関との併設不可、同一年・同一金融機関であっても一般NISA口座との併用不可) |
つみたてNISAの投資可能期間 |
2018年~2037年 |
対象商品 |
一定要件を満たす公募株式投信等 |
非課税期間 |
最長20年間(2018年に買い付けた分は2037年12月31日までの20年間が非課税) |
非課税投資額の上限 |
年間40万円 |
対象取引 |
積立投資に限る |
よくあるご質問
Q1
つみたてNISA口座の開設方法を教えてください。

≪ マルサントレードに口座をお持ちの方 ≫
下の請求フォームより、つみたてNISAの口座開設書類をご請求ください。書類到着後、必要事項のご記入・ご捺印、本人確認書類等を添付のうえ、ご返送ください。
≪ マルサントレードに口座をお持ちでない方 ≫
マルサントレード口座を開設後、つみたてNISAの口座開設書類をご請求ください。
Q2
一般NISAと併用することはできますか?

つみたてNISAと一般NISAは選択制です。各年ごとに、つみたてNISAと一般NISAを切り替えることはできますが、同一年に併用することはできません。
Q3
つみたてNISAの非課税投資枠はいくらですか?

つみたてNISAの非課税投資枠は、年間40万円です。マルサントレードのつみたてNISAは、月1,000円以上1円単位で投資することができ、指定月の増額もできますので、非課税投資枠を余すことなく利用することができます。
Q4
つみたてNISA口座を開設する金融機関は変更できますか?

つみたてNISA口座を開設する金融機関は1年ごとに変更することができます、ただし当年の非課税投資枠を使用していた場合、その年の金融機関変更はできません。
―お問い合わせ先―
【電話でのお問い合わせ】マルサントレードコールセンター(平日8:00~18:00)
- 固定電話から(フリーダイヤル)
0120-03-4803 - 携帯電話・PHSから(有料)
03-3238-2230
【メールでのお問い合わせ】
NISAに関するご留意事項(一般NISA・つみたてNISA共通)
- 一般NISAとつみたてNISAは選択制です。同一年で併用することはできません。
- 一般NISAおよびつみたてNISAは、暦年単位で変更(切り替え)できます。ただし、変更する年の非課税投資枠を既に使用している場合、その年の変更はできません。
- NISA口座は、同一年において1人一口座しか開設できません(金融機関変更を除く)。
- NISA口座を開設する金融機関の変更は、金融機関を変更する年にNISA口座で買い付けがない場合に限り変更できます。買い付けを行った場合、翌年まで金融機関の変更ができません。
- NISA口座を開設する金融機関を変更し、複数の金融機関等にNISA口座が存在する場合でも、各年においては1つのNISA口座でしか買い付けができません。
- NISA口座を廃止した後に、NISA口座を再開設することもできます。ただし、再開設する年にNISA口座での買い付けがない場合に限ります。
- 複数の金融機関に重複して申し込んだ場合、ご希望の金融機関ではない金融機関にNISA口座が開設されることがあります。また、NISA口座の開設が大幅に遅れる可能性があります。複数の金融機関に重複してお申し込みのお客様は、NISA口座の開設を希望しない金融機関に対し、速やかに開設取消の申請をしてください。
- 特定口座預りや一般口座預りの商品をNISA口座に移管することはできません。
- NISA口座預りの商品を他の金融機関に移管することはできません。
- 非課税枠の残額を翌年以降に繰り越すことはできません。
- NISA口座で買い付けた商品を特定口座または一般口座に払い出した場合、払い出し後の口座における取得価額は払出日の時価に相当する価額になります。また、これにより税務上不利になる可能性があります。
- マルサントレードの一般NISA口座で買い付けることができる商品は、国内上場株式(ETF、REIT等含む)および、国内公募株式型投資信託の2種類です。また、マルサントレードのつみたてNISAで買い付けることができる商品は、指定インデックス投資信託のみです。NISA口座開設のお申し込みの際は、取扱商品を必ずご確認ください。
<簡易開設に関する事項>
- NISA 口座簡易開設届出書を提出した場合、NISA 口座で買付できるまでの期間が短縮されます。
- 手続きは、2018 年以降に NISA 口座を開設したことのないお客様のみ可能です。また、そのうち、2017 年以前に NISA 口座をマルサントレードで開設したことのあるお客様は、その NISA 口座を閉鎖している必要があります。
- 簡易開設手続き後、他社での重複口座が確認された場合等、税務署の審査により非承認となった場合は、簡易開設により開設した NISA 口座は無効になり、その NISA 口座で買い付けた上場株式等は当初から一般口座で買い付けたものとして取り扱われます。その場合、買い付けた上場株式等から生じる配当所得及び譲渡所得については、遡及して課税されることとなりますので、ご注意ください。
<出国時に関する事項>
- 出国により非居住者となられた場合は、NISA口座の保有商品は特定口座または一般口座へ移管され、譲渡益や配当等の受取時に非課税の適用が受けられなくなります。ただし、特例として2019年4月1日以降にやむを得ない事由(転勤や転任等、またその配偶者)により一時的に出国する場合は、出国の前の日までに「非課税口座継続適用届出書」を提出いただいた場合のみ、NISA口座内で上場株式等を継続保有することができます。出国がお決まりの時点でご相談ください。
つみたてNISAに関するご留意事項
- つみたてNISAのご利用には、「つみたてNISAに係る積立契約(累積投資契約)」のお申し込みが必要です。お申し込み後は、同契約に基づき定期かつ継続的な方法により対象商品の買い付けが行われます。
- 一般NISAと異なり、つみたてNISAではロールオーバーができません。
- つみたてNISAに係る積立契約(累積投資契約)により買い付けた投資信託の信託報酬等の内容は、原則年1回お客様へ通知いたします。
- つみたてNISA口座に初めて累積投資勘定を設けた日から10年を経過した日および同日の翌日以後5年を経過した日(基準経過日)ごとに、つみたてNISAを開設いただいたお客さまのお名前・ご住所を確認させていただきます。基準経過日から1年以内に確認ができない場合、累積投資勘定への上場株式等の受け入れ(つみたてNISAでの買い付け)ができなくなります。
NISA口座利用時(買付・売却等)のご留意事項
- 一般NISAでは年間120万円(手数料を除く)、つみたてNISAでは年間40万円(手数料を除く)まで買い付けができます。
- NISA口座で保有商品を売却しても、その非課税枠の再利用はできません。
- NISA口座内で生じた売却損は税務上ないものとされ、特定口座や一般口座との損益通算ができません。また、損失の繰越控除の適用も受けることができません。
- NISA口座に受け入れた国内上場株式等の配当金は、株式数比例配分方式(※)を利用して受領した場合のみ非課税になります。(※)株式数比例配分方式は、上場株式等の配当金等を証券会社の口座に受け入れる受領方式(配当金の受取方法)のことです。
- 投資信託の収益分配金のうち元本払戻金(特別分配金)は、非課税の取り扱いになるため、NISA口座の非課税メリットを享受することができません。
- NISA口座の売却順序は、原則「先入れ先出し」です。同一銘柄を複数回に分けて買い付けた場合は、買い付けが古い預りから順に売却されます。